第3章
調査方法


3.1  調査体制

今回の調査では、多くの一般市民に参加を呼びかけ、人海戦術により短期間で 広範囲を調査するという方法をとった。この方法は、西多摩自然フォーラムが 1993年より秋留台地域の一斉調査で用い、ある程度の成果を上げてきたもので ある。

同フォーラムの一斉調査では、秋留台地域を青梅市大荷田川流域・日の出町 平井丘陵・あきる野市鯉川流域・同市横沢入の4ブロックに分け、それぞれ数 人の調査経験のあるスタッフの案内のもと、分担して出来るだけ多くの水系を 探索、産卵場の確認と卵嚢のカウントに重点をおいて行なわれた。

news.jpg (45430 バイト)

Figure 3.1: ニュースレターの一例。

知識や経験にばらつきのある一般市民による調査の場合、危惧されるのは調査精度 が不均一にならないかという点である。同フォーラムの場合、ほとんど経験のない 参加者でも精度の高いデータを提供できるように、イラストを多用した調査マニュ アルや記入項目を絞り込んだ調査用紙を配布し、調査地域の分担や調査チームの人 員構成にも配慮した。とくに本種は小規模で発見しにくい水環境に産卵することが 多いため、それぞれのチームに地元の環境をよく知るスタッフを配置するようにし た。これは個人の屋敷内や私有地に産卵場がある場合など、無用のトラブルを回避 する意味でも有効な措置である。

Table 3.1: 調査分担表。(F)は西多摩自然フォーラム。

地域 担当者 地域 担当者
狭山丘陵 古川・原島(F) 秋留台崖線 川上(F)
加治丘陵 久保田・新妻(F) 加住丘陵  
草花丘陵    戸吹町 小沢
 青梅市 一斉調査・久保田(F)   丘陵のトウキョウサンショウウオを守る会
 日の出町 一斉調査・宮野(F)  川口町 川口の自然を守る会
大久野山地 宮野(F)  上川町 川口の自然を守る会
伊奈丘陵   川口丘陵 川口の自然を守る会
 日の出町 宮野(F)・草野   丘陵のトウキョウサンショウウオを守る会
 あきる野市 一斉調査 多摩丘陵 トウキョウサンショウウオを守る由木の会
五日市周辺 むささびの会 北浅川流域 鈴木
秋川南岸 むささびの会 事務局 西多摩自然フォーラム

これらの調整は同フォーラム事務局の担当者が行ない、収集されたデータも 事務局に集約、整理された後に機関誌等で調査関係者に報告された。

今回の場合、同様の体制で都内全域の調査を計画したが、ネックになったのは調査 地域の環境に精通するスタッフが確保できるかという問題であった。しかしマスコ ミや市民運動間のネットワークを通じて呼びかけたところ、都内生息域のほとんど の地域から、経験豊かな団体や個人が調査への協力を申し出てくれた。これはこの 小さな生物に関心を持つ市民がいかに多いかという証と言えるだろう。こうして 「トウキョウサンショウウオ探検隊」が結成され、数回の会合で調整の結果、調査 の開始までに表3.1のような体制が整った。

ilust.jpg (115064 バイト)

Figure 3.2: 調査の際に配布したパンフレットのイラスト(クリックすると大きな画像が見られます)。

「探検隊」事務局はこれらの担当者に、今回の調査用に作成した調査マニュアル (第節参照)・調査用紙(図3.3)・地形図・ 産卵場の記録用フィルムを支給するとともに、各地域の調査スケジュールを把握し、 増員が必要な場合などは「探検隊」メンバー向けのニュースレター(図 3.1)で告知した。このニュースレターは調査終了まで4回発行され、ス ケジュール以外にも調査の途中経過や産卵場の状況、テレビ取材の放映予定までさ まざまな情報が掲載された。広い地域にわたる調査のために陥りがちなメンバー間 のコミュニケーション不足の解消に多少なりとも役立ったと思われる。

これらの活動と平行し、一般市民がより気軽に参加できる場を設けるため、例年行 なってきた秋留台地域の一斉調査も、調査範囲を5ヶ所に広げて3月29日に開催され た。この活動には、好天にも恵まれて65名が参加、この日一日で28ヶ所の産卵場が 確認され、卵嚢1,069個がカウントされた。また、各調査地域からも多くの「探検隊」 メンバーが参加し、調査後のミーティングで知識や情報を交換することができたの も有益だった。

調査期間中、新聞・テレビ等のマスコミからは多くの取材申し込みがあり、事務局 が対応した。より多くの人にトウキョウサンショウウオの現状を伝えるために、調 査の支障にならない限りは協力を惜しまなかった。もちろん機会があればこちらか ら積極的に働きかけるよう努力した。これらの効果は意外に大きく、記事や番組を 見た人から調査中に情報を提供されたり、新たな参加申し込みも多数あった。

5月中旬には全ての調査は終了し、各地域担当者が取りまとめたデータは事務局に集 約された。これらを所定の書式に整理し、都を通じて環境庁に提出したのは6月末で ある。現在、1998年の全調査地点のデータは事務局と都立大にて保管、個々の調査地 域については各担当者の元にも保管されている。これらのデータについて調査地点 を特定できる形での公表は、地権者との間の事情もあり、各担当者の承諾なしに行 なうことはできない場合があることを付け加えておきたい。

3.2  トウキョウサンショウウオ調査マニュアル

調査に必要な装備

 ◎1/25,000地形図 ◎方位磁石 ◎調査票 ◎筆記用具 ◎カメラ ○定規  ○温度計 (◎はパーティーに一つ必ず携帯)

調査の手順

  1. まず、産卵場を探します。山際の谷戸田や水路・池、沢ぞいの湿地など に見られる場合が多く、流れの早いところ、水深のあるところには少な いようです。地元の方の家の庭の池などにも産む場合があるので、聞き 込みも必要です。
  2. 落ち葉の下などに産んでいる場合、表面からは見えないので、見落とし がちです。そっとどけて調べてみましょう。調査後は必ず元通りに戻し てください。
  3. 産卵場を発見したら、1/25,000地形図で位置を確認して印と対象番号 を付け、調査票の所定の項目に記入します。
  4. 個体数を確認します。その際注意すべきことは…
  5. 調査票の項目にすべて記入したことを確認します。
  6. 調査地点の環境がわかるように、必ず近景と遠景を撮影します(3-4枚 程度)。
  7. 産卵場を調査前の状態に戻したか、必ず確認してください。
  8. 私有地の場合は所有者への挨拶を忘れないように。以上で終わりました。 次の調査地点へ移動します。

chousahyou.jpg (183613 バイト)

Figure 3.3: 今回のトウキョウサンショウウオ調査の際使用した調査表(クリックすると大きな画像が見られます)。

地区担当者の方へ

調査票の記入にあたって

●トウキョウサンショウウオ探検隊事務局/ 0425-50-0265/川 上方

3.3  調査日程

1998年の調査は3月16日から5月18日にかけて行った。以下にその概要を示す。同日 同市町内でも調査チームが違う場合は別項とした。下記以外に、今回の報告書の結 果には、1994,1995,1997年の調査データも一部含む。

3月16日 ¯ 3月16日 武蔵村山市中央
3月16日 武蔵村山市中央
3月19日 青梅市長渕町
3月20日 八王子市宮下町
3月21日 あきる野市高尾・青梅市小曾木
3月22日 武蔵村山市三ツ木
3月26日 東大和市奈良橋
3月27日 八王子市横川町
3月28日 あきる野市留原・八王子市東中野
3月29日 秋留台一斉調査
 東大和市蔵敷・青梅市友田〜長渕〜駒木野町・日の出町平井・同町大久野
 あきる野市横沢入・同市高尾〜小和田・八王子市川口町・同市加住町
3月30日 青梅市友田〜長渕町
3月31日 日の出町平井〜大久野・あきる野市入野
4月  3日 八王子市戸吹町
4月  4日 日の出町大久野・八王子市川口〜上川町・同市弐分方町
4月  5日 瑞穂町石畑〜武蔵村山市三ツ木・八王子市戸吹町・同市西寺方〜川町
4月  7日 八王子市宮下〜戸吹町・同市堀之内
4月  8日 八王子市別所
4月  9日 八王子市南大沢
4月10日 瑞穂町高根・八王子市戸吹町・同市東中野・日野市程久保
4月11日 瑞穂町岸・青梅市小曾木町・八王子市戸吹町・同市上川町・同市美山〜西寺方
4月12日 瑞穂町岸・東村山市廻田町・八王子市戸吹町
4月13日 八王子市戸吹町・同市堀之内
4月14日 八王子市戸吹町
4月15日 八王子市堀之内
4月18日 青梅市富岡〜成木〜畑中町・日の出町大久野・あきる野市切欠
 八王子市泉〜叶谷町・同市堀之内
4月19日 青梅市友田〜長渕町・同市成木〜今井町・あきる野市平沢・八王子市長房 町
4月20日 武蔵村山市岸・あきる野市雨間・八王子市戸吹町
4月21日 八王子市戸吹町・同市東中野
4月25日 青梅市成木〜小曾木町
5月  1日 あきる野市雨間
5月  3日 あきる野市入野〜深沢・八王子市戸吹町・同市上壱分方町
5月  7日 八王子市戸吹町
5月  9日 日野市高幡
5月14日 八王子市戸吹町
5月18日 八王子市戸吹町


目次へ    次の章へ


File translated from TEX by TTH, version 2.50.
On 6 Oct 1999, 12:38.