東京のサンショウウオ

 草野 保(都立大・理・生物)


講演中の草野

はじめに

 東京都には、サンショウウオ類がイモリも含めると4種生息しています。主に丘陵部に生息するトウキョウサンショウウオやイモリは、開発による生息地の破壊などによりその生息地や生息数が近年劇的に減少しいることは良く知られるようになりました。その反面、より奥地の山間地に生息するヒダサンショウウオやハコネサンショウウオはあまり人目に触れないこともあり、生息状況に関してはほとんど知られていませんでした。

 今回は、これらトウキョウサンショウウオ以外の山地に生息するサンショウウオの生態や生息状況に関して、現在分かってることを紹介します。少しでも多くの人たちに関心を持っていただければと思います。

  1. ヒダサンショウウオ
     関東から西の中国地方の山地に生息する。東京の集団では比較的体が大きく、全長は18cmにもなるものもいる体色は紫色がかり、黄色の鮮やかな斑点が分布する美しいサンショウオ。


     
    東京近郊では春先早く、1月から3月にかけて親が渓流に集まり、源流付近の小さな渓流の大きな岩のしたなどに1対の卵のうを産みつける。

     孵化した幼生は渓流で育ち、そのまま冬を越し、翌年の初夏に変態して上陸する(ただし、地域によってはその年の内に小さいまま変態する)。変態した幼体は6-7才で成熟し繁殖に参加するようになる。

  2. (佐藤、1941より)
     

  3. ハコネサンショウウオ
     日本のサンショウウオ類の中で最も渓流に適応し、唯一の肺を持たない種。分布は広く本州・四国の山地に生息する。東京でも日原を中心とした奥多摩西部の山地に生息することが分った。



     体は大型で特に尾が長く、全長20cm近くに達する個体もいる。体色は変化に富むが、背中に黄色の縦じまを持つ個体が多い。

      初夏に渓流に集まり、がれ場や源流部の湧水が湧き出す穴の奥の地下で産卵する。そのため産卵場の発見は困難で全国でもまだ数ヶ所しか確認されていない。

      孵化した幼生は渓流で2−4年間育ち、夏から秋にかけて変態し上陸する。成熟まで最低6年は掛かると考えられている。




    東京周辺におけるサンショウウオ3種の繁殖期と幼生期

     東京都における渓流性のサンショウウオの生息分布に関しては、この報告を見てください。

以上


WB01343_.gif (599 バイト)戻る