トウキョウサンショウウオ関連文献

[1]
赤羽記年・大森克也・菱沼知. (1998) 鮎田地域のトウキョウサンショウ ウオの生態. 70pp.
[2]
青柳育夫. (1990) 佐野市天然記念物トウキョウサンショウウオに関 する報告(第2報). 13pp.
[3]
Beebee, T. J. C. (1996) Ecology and Conservation of Amphibians. Chapmen & Hall, London, 214pp.
[4]
Douglas, M. E., and B. L. Monroe, Jr. (1981) A comparative study of topographical orientation in Ambystoma (Amphibia: Caudata). Copeia 1981:460-463.
[5]
藤森隆郎・由井正敏・石井信夫(編). (1999) 森林における野生 生物の保護管理: 生物多様性の保全に向けて. 日本林業調査会, 東京, 255pp.
[6]
樋口広芳(編). (1996) 保全生物学. 東京大学出版会, 東京, 253pp.
[7]
伊原禎雄. (1996) トウキョウサンショウウオの現況. 追われる生 きものたち, 神奈川県立生命の星・地球博物館特別図録, pp.70-71.
[8]
伊原禎雄. (1998) 広葉樹林下におけるトウキョウサンショ ウウオの食性: 胃内洗浄法を用いた調査. Edaphologia (60):1-9.
[9]
Ikebe, C. and S. Kohno. (1979) Cytogenetic studies of Hynobius (Urodela). I. Karyotypes of Hynobius nebulosus nebulosus (Schlegel) and Hynobius nebulosus tokyoensis Tago. Proc. Japan. Acad. 55:436-440.
[10]
井上雅文. (1988) トウキョウサンショウウオの繁殖生態.  東京農工大学農学研究科修士論文. 70pp.
[11]
伊藤嘉昭・法橋信彦・藤崎憲治. (1980) 生物学教育講座第7巻 動物の個体群と群集. 東海大学出版会, 東京, 273pp.
[12]
伊藤嘉昭・山村則男・嶋田正和. (1992) 動物生態学. 蒼樹書房, 東京, 507pp.
[13]
金井郁夫. (1974) トウキョウサンショウウオ: 生活の神秘をさぐ る. 誠文堂新光社, 東京, 260pp.
[14]
金井郁夫. (1978) 東京のトウキョウサンショウウオ-トウキョウ サンショウウオとヒダサンショウウオを中心に-.動物と自然 8(9):17-20.
[15]
金井郁夫. (1979a) 東京都の両生・は虫類の概要. 第2回自然 環境保全基礎調査 動物分布調査報告書(両生類・は虫類)東京都. 環境庁, pp.2-6.
[16]
金井郁夫. (1979b) 多摩川流域でのトウキョウサンショウウオの 分布と生態. (財)とうきゅう環境浄化財団(一般)研究助成 No.3:1-23.
[17]
金田正人・大野正人. (1998) 神奈川県のトウキョウサンショウウオの 分布と生息状況. 神奈川自然誌資料 (19):1-4.
[18]
環境庁自然保護局. (1993) 第4回自然環境保全基礎調査 動植 物分布調査報告書(両生類・爬虫類). 環境庁, 203pp.
[19]
川上洋一・草野 保. (1999) トウキョウサンショウウオの悲鳴が聞こえ る. サイアス 4(4):6-9.
[20]
倉品伸子. (1995) スロープ付U字溝の有効性の検証-小動物との 共存をめざして. 林業技術 (640):24-25. 
[21]
Kuro-o, M., T. Hikida, and S. Kohno. (1992) Molecular genetic analysis of phylogenetic relationships in the genus Hynobius by means of Southern blot hybridization. Genome 35:478-491.
[22]
Kusano, T. (1980) Breeding and egg survival of a population of a salamander, Hynobius nebulosus tokyoensis Tago. Res. Popul. Ecol. 21:181-196.
[23]
Kusano, T. (1981a) Growth and survival rate of the larvae of Hynobius nebulosus tokyoensis Tago (Amphibia, Hynobiidae). Res. Popul. Ecol. 23:360-378.
[24]
Kusano, T. (1981b) Ecological studies on the population of Hynobius nebulosus tokyoensis Tago (Amphibia, Hynobiidae). Unpubl. Ph.D. diss., Tokyo Metropolitan Univ. Tokyo, Japan. 101pp.
[25]
Kusano, T. (1982) Postmetamorphic growth, survival, and age at first reproduction of the salamander, Hynobius nebulosus tokyoensis Tago, in relation to a consideration on the optimal timing of first reproduction. Res. Popul. Ecol. 24:329-344.
[26]
Kusano, T. and K. Miyashita. (1983) Effects of neutral red staining on the growth and survival of Hynobius nebulosus tokyoensis larvae. Jpn. J. Herpetol. 10:27-32.
[27]
Kusano, T., H. Kusano, and K. Miyashita. (1985) Size-related cannibalism among larval Hynobius nebulosus. Copeia 1985:472-476.
[28]
Kusano, T. and K. Miyashita. (1984) Dispersal of the salamander, Hynobius nebulosus tokyoensis. J. Herpetol. 18:349-353.
[29]
草野 保. (1978) トウキョウサンショウウオの個体群動態. 個 体群生態学会会報 (31):39-41.
[30]
草野 保. (1982) 両生類の雌の最適繁殖年齢. 個体群生態学会 会報 (36):39-48.
[31]
草野 保. (1993) 林床でひっそりと生活−トウキョウサンショウウ オ. 週刊朝日百科 (97):5-8.
[32]
草野 保. (1996) トウキョウサンショウウオ. 日本動物大百科 第5巻: 両生類・爬虫類・軟骨魚類. 平凡社, 東京, pp.13-14.
[33]
草野 保. (1999) カエルの寿命. 平成11年度特別展「カエルの きもち」展示解説書, 千葉県立中央博物館, pp.78-81.
[34]
草野 保・早瀬長利. (1990) トウキョウサンショウウオの卵サイ ズの地理的変異. 個体群生態学会会報 (46):5-12.
[35]
Madison, D. M. (1997) The emigration of radio-implanted spotted salamander, Ambystoma maculatum. J. Herpetol. 31:542-551.
[36]
Madison, D. M., and L. Farrand III. (1998) Habitat use during breeding and emigration in radio-implanted tiger salamanders, Ambystoma tigrinum. Copeia 1998:402-410.
[37]
Matsui, M. (1987) Isozyme variation in salamanders of the nebulosus-lichenatus complex of the genus Hynobius from eastern Honshu, Japan, with a description of a new species. Jpn. J. Herpetol. 12:50-64.
[38]
松井正文. (1996a) 有尾目. 日本動物大百科 第5巻: 両生類・ 爬虫類・軟骨魚類. 平凡社, 東京, p.8.
[39]
松井正文. (1996b) 両生類の進化. 東京大学出版会, 東京, 302pp.
[40]
松井正文・草野 保. (1997) トウキョウサンショウウオ. 日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料(IV), 日本水産資源保護協会. pp.292-302.
[41]
Misawa, Y. (1989) The method of counting costal grooves. In: M. Matsui, T. Hikida, and R. C. Gorris (eds.), Current Herpetology in East Asia, pp.129-134. The Hepetological Society of Japan, Kyoto.
[42]
成田篤彦. (1978) 房総半島におけるトウキョウサンショウウオ (Hynobius nebulosus tokyoensis)の分布について. 千葉生物 誌 27(1·2):92-301.
[43]
成田篤彦. (1980) タヌキの胃からでてきたトウキョウサンショウウオに ついて(房総のトウキョウサンショウウオ-II). 両生爬虫類研究会誌 (17):19-20.
[44]
成田篤彦. (1987) トウキョウサンショウウオの産卵行動. 理科教育研究 26(4):22.
[45]
大野正男. (1979) トウキョウサンショウウオ. 第2回自然環境保全基礎 調査 動物分布調査報告書(両生類・は虫類)全国版. 環境庁, pp.50-56.
[46]
プリマック, R. B. ・小堀洋美. (1997) 保全生物学のすす め: 生物多様性保全のためのニューサイエンス. 文一総合出版, 東京, 399pp.
[47]
斎藤 隆. (1996) コンピュータインテンシヴな個体群の密度依 存性の検出方法. 個体群生態学会会報 (53):81-85.
[48]
佐藤井岐雄. (1943) 日本産有尾類総説. 日本出版社, 大阪, 520pp.
[49]
Semlitsch, R. D. (1981) Terrestrial activity and summer home range of the mole salamander (Ambystoma talpoideum). Can. J. Zool. 59:315-322.
[50]
Semlitsch, R. D. (1983) Terrestrial movements of an eastern tiger salamander, Ambystoma tigrinum. Herp. Review 14:112-113.
[51]
Sokal, R. R., and F. J. Rohlf. (1995) Biometry, 3rd Ed. W. H. Freeman and Company, New York, 887pp.
[52]
Snider, A. T., and J. K. Bowler. (1992) Longevity of reptiles and amphibians in North American collections. 2nd Ed. SSAR Herpetological Circular (21):1-40.
[53]
鷲谷いずみ. (1999) 生物保全の生態学. 共立出版, 東京, 182pp.
[54]
鷲谷いずみ・矢原徹一. (1996) 保全生態学入門: 遺伝子から景観 まで. 文一総合出版, 東京, 270pp.
[55]
Williams, P. K. (1973) Seasonal movements and population dynamics of four sympatric mole salamanders, genus Ambystoma. Ph.D. thesis, Indiana University, Bloomington, Indiana.
[56]
山本忠生・益子 治・飯塚光司. (1988) 北関東に生息するトウキョウサ ンショウウオに見られた染色体多型現象. Jpn. J. Herpetol. 12(3):108-114.

Footnotes:

1 192-0397 八王子市南大沢1-1 都立大・理・生物

2 197-0812 あきる野市平沢 473-6 トウキョウサンショウウオ研究 会事務局

3 ここでは鼻先から総排泄口の後端ま での長さをいう。

4 上顎に生えた小さな歯の並び。生体では観 察しにくい。

5 http://campus.biol.metro-u.ac.jp/ikenokai/index.html

6 一メスが産む一対の卵嚢に含まれる総卵数を指す。

7 P < 0.05

8 この 図は縦軸が対数表示であることに注意。

9 変態後、まだ未成熟な個体を幼体と呼ぶ。

10 日本語では最小存続可能個体数と訳されることが多い。

11 ただし、青梅市街 周辺の空白地帯に関しては、現在も良好な環境が残されている場所があるにもかか わらず、まったく生息が確認されていない。そこで、過去の生息に関して疑問視 する考えもある。

12 ここでは、トウキョウサンショウウオが記載さ れた1930年代以前の状況を想定。

13 ここでは産卵卵嚢数から推定される繁殖個体数のこ とを指す。

14 近親交配による生存力や繁殖率の低下をさす。

15 群れをつくる動物などで個体数が一定数以下になると、食物 を見つけるのが困難になったり、捕食者からの攻撃を防御できなくなったり、配偶 者を見つけることができなくなったりするなどさまざまな不利益が生じる現象。

16 変換前の値は0.055になる。

17 この計算方法に関しては、文献[12]等を参照のこと。

18 その年 の変態個体の総数(成体だけでなく幼体も含む)が0となった時点で絶滅とする。

19 ここでは、繁殖個体の移動が可能な近 接した複数の産卵場を含む集団のことを指す。

20 ただし、性成熟まで4-5年掛かるので実際に産卵数の増加が 始まるのはかなり後のことであることに注意。

21 詳細は、 http://www.comp.tmu.ac.jp/animal-ecol/ikenokai/imoriike.htmlのトウキョ ウサンショウウオのページ参照。

22 一腹とは一対の卵嚢に含まれる卵を指すので、約60個体とな る。メスの数にすると半分の30個体になる。

23 1999年10月より、都市基盤整備公団に改称された。


WB01343_.gif (599 バイト)目次へ


File translated from TEX by TTH, version 2.50.
On 6 Oct 1999, 12:38.