トウキョウサンショウウオ研究会
ニュースレター5号

1998年10月26日発行

トウキョウサンショウウオ研究会事務局

●お待たせしました! 調査結果とりまとめ完了

 5月の調査結果集計のお願い以来、ニュースレターをはじめとする情報が途絶えて、いったいサンショウウオ調査はどうなっているんだ!というお叱りの声も耳に痛い今日このごろでしたが、なんとかご報告することができる状態になりました。調査に参加いただいた方々には大変失礼いたしました。心よりお詫び申し上げます。

 お送りしたデータは、市町別ならびに丘陵別に取りまとめた調査地のりストです。なお生データと写真(プリントのみ)は今後も事務局にて保管しますが、地域によって事情もあり、今回の調査に参加された方以外は原則として非公開とさせていただきますのでご了承ください。(環境庁に提出したものも所定の書式に整理したもので生データではありません)また、お送りしたデータについても生息地の特定等ができる場合もありますので、取扱いには充分ご注意願います。

●「探検隊」から「研究会」へ

 今回の調査は、環境庁の「種の多様性調査」の一環として、国内の生物多様性保全施策の基礎となる資料を得ることを目的に行なわれました。調査のために結成された「探検隊」の役目も集計結果が出ると同時に終了したともいえるでしょう。しかし行政サイドによるきめの細かい保全策を期待するのが、真夏にサンショウウオの成体を探すのと同じくらい難しいことであるのは、先刻ご承知のことと思います。 トウキョウサンショウウオの生息にとってより有効な保全策を実行するためには、アセス業者やコンサルタントの通り一遍の報告書に基づくものではなく、永年のフィールドワークの積み重ねによって生息地の実態を的確に把握している個人や団体の意見を反映させていく必要があるのは言うまでもありません(そういえば数年前にも、市民団体によるあきる野市横沢入の調査結果を見たアセス業者が「そんなにいる筈が無い!」と慌てたという笑える話がありました)。

 先日の中間報告会でも議題に上りましたが、行政に下駄を預けるのではなく、我々の側でもデータの解析に基づいた具体的な保全策を構想し、積極的に提案していくべきではないでしょうか。そのための意見交換や作業の場が是非とも必要です。

 そこで事務局としては「探検隊」を発展解消し、「トウキョウサンショウウオ研究会(仮称)」を発足させたいと考えています。多くの方に引き続きご参加のうえ、情報やご意見をいただければと思います。

●調査結果の報告と今後の活動について

 話し合いの場を持ちたいと思います。多くの方の参加を期待します。

●撮影経費のお支払について

 大変遅くなりましたが、お送りいただいた領収書分を精算し、同封いたしました。多少の差額については、今後の活動費等にお役立ていただければ幸いです。

 今後ともよろしくお願いいたします。


WB01343_.gif (599 バイト)戻る