トウキョウサンショウウオ研究会
|
例年に無く早い桜も満開のたよりがチラホラの4月1日(土)、恒例の秋留台のトウキョウサンショウウオ生態調査が行われました。
このところ毎年、参加者が30人前後とやや少なく、さらにお花見に流れてさらに少なくなるのではと危惧されたのですが、今年もエキスパートに大勢参加していただいたおかげで、無事3地域の調査を終えることができました。結果は以下の通りです。()は昨年度。
地域 | 卵のう | 成体 | 調査員 |
青梅大荷田地域 | 249 (301) |
3 (8) |
10名 |
日の出平井地域 | 29 (91) |
3(3) | 9名 |
五日市横沢入地域 | 544 (584) |
11 (10) |
8名 |
合計 | 822 (976) |
17 (21) |
27名 |
全体的に見て、桜が早かったわりには、思ったほど産卵は進んでおらず、新しいものが大部分でしたが、発生が進んで脱出寸前のものもありました。各地域の傾向としては、 青梅地域 水が少ない産卵場が多く、水が腐っているところもあった。昨年心配された、哺乳動物によると思われる成体の食害あとは、今年はなかった。
日の出地域 非常に乾いていて、卵のうも成体もかつてないほど少ない数。環境としてはかなり危機的か?。卵のうが崩れてバラバラになっているものがあったのも気になる。
五日市地域 総体としては大きな増減はなかったが、産卵される位置が微妙に変わってきている。整備が進んで、水たまりの位置が変わりつつあるせいか?。事前に確認してあった卵のうがまとまってなくなっていた場所があり、足跡などからも判断して、持ち去られたものと思われる。