トウキョウサンショウウオ研究会
|
昨年は調査当日に雪が降り、一週間延期になった一斉調査ですが、今年のトウキョウサンショウウオの産卵は、スタートが記録的に早く、最も早い報告は何と1月27日の八王子市川口町のもの。青梅の大荷田川流域でも2月1日に卵嚢が確認され、一斉調査の頃はすでにみんな幼生になって泳いでいるのではないかと危惧されていたのですが…。
調査当日、すでに桜が満開で、季節は例年より10日以上進んでいる感じです。天気晴朗なれど風は強く、参加者は3カ所合わせて総勢23名。花見日和のうえ、マスコミにも研究会のホームページにも流していなかったため、昨年並の人数になってしまいました。
とにかく少ない人数でもやるしかないと調査を始めたのですが、探せど探せど卵嚢がありません。たまに見つかるのは、幼生が脱出寸前になっているようなものか、昨日産まれたような新鮮なものといった両極端。そのかわり、成体はわりと良く見つかりました。どうやら異例の暖かさにスタートは早かったものの、その後ろくに雨が降らなかったため、ほとんどの個体が産卵をひかえていたようです。なるほど、一見水浸しの調査地も、水がしみ込んでいないせいか地面は固く、ぬかるみになっていません。
結局3つの調査地域で見つかった卵嚢を合計しても、昨年の4分の1にも達しませんでした。この程度の数なら、調査メンバーが少なくてもなんら支障がありません。春の訪れが遅かった一昨年ほどではありませんが、産卵のピークはまだこれからだったのでしょう。水に左右される両生類は、単に暖かければ発生が早くなるわけではないことをよく表していた今年の一斉調査でした。
調査結果は以下の通りです。
地域 | 調査地点 | 卵嚢数 | 成体数 |
青梅市長淵 | 13 | 172 | 16 |
日の出町平井丘陵 | 5 | 49 | 2 |
あきる野市横沢入 | 6 | 203 | 24 |
計 | 24 | 424 | 42 |