三浦半島におけるトウキョウサンショウウオの
|
トウキョウサンショウウオ(Hynobius tokyoensis)は、神奈川県においては三浦半島のみに分布している(柴田、1973)。生息地である谷戸環境の消失、アライグマなどの外来種による捕食などが原因で個体数は減少していると指摘されている(神奈川県、2006)。そのため、本種は環境省レッドリストでは絶滅危惧U類、神奈川県では絶滅危惧T類に指定されている。発表者らは1997年に三浦半島全体で本種の分布調査を行った(金田・大野、1999)が、当時と比べ分布域と個体数がどのように変化しているかを把握するため、2006年から2008年に卵のう数を調査した。1997年の調査結果と比較して7地点で卵のう数が減少し、前回調査地点との総卵のう数の比較では減少(40.3%)がみられた。減少の要因として、(1)開発による生息地の減少、(2)水田の減少による乾燥地化といった生息環境の変化、(3)外来種であるアライグマによる捕食圧などが考えられた。トウキョウサンショウウオの保護には、遺伝的多様性を考慮に入れた保全活動と、生息地として人の手によって維持された環境が必要である。
【文献】
金田正人・大野正人 1998. 神奈川県のトウキョウサンショウウオの分布と生息状況. 神奈川県自然誌資料, (19): 1-4.
小田谷嘉弥・天白牧夫・大野正人・金田正人 2011. 三浦半島におけるトウキョウサンショウウオの分布と生息状況(続報). 横須賀市博研報(自然),(58):17-22.
以上