日本の両生類と感染症

松井久実(麻布大・獣医・生理)

 

 

 私達フィールドの両生類を相手に活動する人間は、フィールドで発生する病気も生態系の様相の一部として捉えてきました。
 しかし近年の各地の両生類激減は待ったなしの状況である事が多く、また、新しい感染症の報告は、病気も自然の一部、と悠長に構えていられない現状を知らせています。

  私達は両生類に直接ふれあう機会が多い存在として、2つの大きな役割を担っているといえます。
 一つは、自らが病気を持ち込む介在者とならず、周囲にも防除の知識を周知していく役割です。これは、自身のフィールドでの行動管理、器具取扱い時の注意を守る事で、既知・未知の病気に対して対処できます。
もう一点は、フィールドで起こりうる病気を発見する目となる事です。 フィールドでの病気の発生は、一番身近な人間であるフィールドワーカーが、最も早く発見するチャンスを持っています。

  この2つの役割は、両生類に感染する病気およびその病原体の性質を知るという一点から成っています。

  今回は、両生類に知られる感染症・病原体について解説した後、近年トピックになっているカエルツボカビ、ラナウィルスについての情報をお話しする予定です。

以上


WB01343_.gif (599 バイト)戻る