多摩丘陵におけるトウキョウサンショウウオ絶滅への道?

塩谷 暢生(トウキョウサンショウウオを守る由木の会 )

 

  トウキョウサンショウウオの生存に最も重要なのは、安心して産卵できる水場(止水環境)であるが、多摩丘陵においては、産卵地の止水環境の消滅あるいは悪化に歯止めがかからない状況にある。

  多摩丘陵の生息地は日野市と八王子市の一部に限定されているが、このうち日野市の生息地は生息記録さえ残されないまま、1960年代半ばから始まった住宅開発により産卵場所の谷戸は埋められ、殆どが消滅したものと推定される。現在の生息地は市街地の中にある個人屋敷を中心とした狭い場所数ヶ所だけとなり、しかも離れ小島のように完全に分断されてしまった。せっかく残った産卵地も、手入れ不足により湧水産卵池が消滅したと思われるものやアメリカザリガニの増殖等により存続の危ぶまれるものが見られるようだ。

  八王子市の水場も開発により消滅したものがあるようだが、日野市ほどではない。これは、住宅開発などが日野市より遅れているためでもある。残された生息地の中には湧水による止水環境の悪化しているものが多くみられ、また、住宅開発はこれからが本番なので安心はできない。現に2006年、トウキョウサンショウウオの生息する谷戸が一つ埋められ消滅した。このままでは日野市と同じ道を歩む危険がある。

 

1 多摩丘陵におけるトウキョウサンショウウオの生息状況

2 絶滅へのステップ

第1段階:大規模住宅開発スタート

第2段階:谷戸田の耕作放棄

第3段階:遺跡調査等の不用意な工事

第4段階:産卵環境(止水)悪化