ハクバサンショウウオとその環境懸川 雅市 (都立八潮高等学校) |
ハクバサンショウウオHynobius hidamontanus(以後ハクバと略す)は1987年にMatsuiによって新種として記載された比較的新しいサンショウウオです。確実な生息地は長野県北安曇郡白馬村とその近辺で、他のサンショウウオに比べて狭い地域でしか確認されていません。その様なことから日本版レッドデーターブックでも絶滅危惧TB類に指定されています。また、白馬村指定の天然記念物にも指定されています。ハクバは他のサンショウウオと同じように水中で産卵し、産卵期以外では水辺周辺の林床部で生活しています。白馬村の場合、産卵場所の水辺はほとんどが湿原になります。その湿原や林は、25年ほど前のペンションブームの時、観光立村の白馬村で多くのペンションが建てられました。当時はサンショオウが棲息してるなど知られていませんでしたから林は伐採され、湿原は埋め立てられ整地されていきました。また施設としてテニスコートなども多く作られ、整地面積は加速的に広がっていきました。
しかし、時代と共にレジャーだけでは人が集まらず、最近では自然の豊かさを訴えるようになりました。そんなおり、1997年から地元の自然保護団体の呼びかけで、ボランティアをつのり、ハクバの分布調査がおこなわれるようになり、また長野冬季オリンピックをさかいに白馬村の人達にも少しずつ動植物のことを理解されるようにもなりました。
ハクバの生態と過去の開発について紹介します。
以上